メニュー
個別指導なら、ベスト個別。宮城県、山形県、福島県、栃木県、香川県の各教室で無料授業体験実施中!
成績アップの声/合格の声
点数アップの秘訣は楽しく勉強することです。
“できる”を楽しめ! 次は君の番だ!
お一人おひとりの志望校に合わせて、受験を見据えた成績アップを目指しています。

- H.Mさん新白河教室
- 白河第二中学校2年
- 覚えろ、忘れるな。
- 私が今回のテストでがんばったことは、覚えることです。
特に漢字を練習しました。
私はもともと漢字が苦手でした。
前回のテストでは漢字が全然書けず、テストの点数が下がってしまいました。
でも今回は漢字をたくさん練習していたので、前よりも点数を取ることができました。
テスト勉強で大切なのは、まず覚えること、そして忘れないことだと思います。
- 先生コメント
- 暗記はモノグサを使って本当に繰り返し繰り返し、毎日取り組んでくれていましたね。
漢字を見てみるとほぼすべて100%覚えていました。
やった分だけしっかり力になっていて、今回の結果は努力の賜物だと思います。
引き続き一緒にがんばっていきましょう!

- K.Hさん新白河教室
- 白河第二中学校1年
- 塾のテキストを2回やって点数UP
- 私は塾で習っている英語の点数を上げることができました。
点数を上げることができたのは、塾のテキストを何回もやったからです。
英語は5教科のうちで1番苦手な教科でした。
でも塾のテキストをやるうちに、英語を勉強しはじめたころと比べて得意なことがどんどん増えていきました。
苦手なことはまだまだありますが、このままたくさん苦手をなくして、得意なことにしていきたいです。

- A.Hさん新白河教室
- 白河第二中学校1年
- 解き直しで点数UP!
- 今回のテストは前回に比べて点数が上がり、数学で90点台をとることができてうれしかったです。
テストの点数を上げるために塾のテキストや学校のワークを繰り返し解き直し、集中してテスト勉強に取り組みました。
繰り返し解くことでわかる問題が増えました。
次のテストでも点数をキープできるようにがんばりたいです。

- T.Yさん新白河教室
- 白河第二中学校3年
- 解説動画とワークで点数が驚くほど上がった
- 私は国語が苦手で、点数もあまりとれていませんでした。
ですが、塾の学習アプリの解説を繰り返し見たり、塾のテキストを見ながら学校のワークを解いたり、先生に分からないところを聞いたりしてテストを受けると、それまでのテストの結果よりも点数が上がっていました!
自分でも信じられないくらい上がっていたので驚きました。
次のテストでも高得点が取れるようにがんばります。

- H.Aさん新白河教室
- 西郷第二中学校3年
- 何回も問題を解く!
- 今回の期末テストでは数学と英語で90点以上を取ることができてよかったです。
英語は、塾で学習した文法を授業で再確認し、ワークなどの問題を解いて身につけていきました。
数学は、授業を受けたその日にワークを解いて間違いをなくしていきました。
しかしケアレスミスが多かったので、見直しをしっかりやることが大事だと思いました。

- T.Kさん新白河教室
- 西郷第二中学校2年
- 勉強時間を増やして3教科の点数UP!
- 僕は塾で習っている数学と英語と理科の点数を上げることができました。
理由は、勉強時間を増やしたからです。
点数が上がった教科のうち、英語と理科は苦手な教科でした。
これまでのテスト勉強だと苦手な教科を先延ばしすることがありました。
でも今回は、苦手な教科をしっかり勉強して点数を上げることができました。
次のテストでは平均70点以上取れるようにがんばりたいです。

- O. Rさん新白河教室
- 白河第二中学校3年
- 過去最高合計点数取れました!
- 私は、今回の期末テストで過去最高合計点数を取れました。
前回の定期テストの反省を活かし、全教科のワークを2周以上やりました。
私は苦手な教科ばかりを勉強すると、他の教科が下がってしまうので、均等に学習することが点数を上げることの鍵でした。
この勉強法で成績を上げ、自分から勉強に向き合い受験にのぞみたいです。

- K.Yさん新白河教室
- 白河第二中学校2年
- 最高順位更新!
- 今回のテストでは前学年の1学期の順位を上回ることができました。
前回のテストでは30位近くまで下がってしまい、このままだとまずい…と思い、勉強をがんばりました。
これまで一番時間がかかってしまっていたのは学校のワークだったので早めに終わらせ、問題集や塾の教材なども利用してたくさん問題を解くようにしました。
次回は順位をキープできるように努力していきたいです。

- H.Aさん新白河教室
- 西郷第二中学校3年
- 最高得点を取れた鍵は「予習と復習!」
- 今回のテストは、今までで一番いい点数を取ることができました。
予習をすることで、授業の内容が分かるようになり、集中できるようになりました。
テスト前はしっかり復習をしたことでさらに、分かるようになりました。
しかし、国語と数学が満足できる点数に届かなかったので、次のテストではバランス良く勉強し、90点取れた教科は100点を目指し、取れなかった教科は90点を目指してがんばります。

- H.Yさん新白河教室
- 白河第二中学校2年
- 苦手を克服できた!
- 私は今回自分の苦手な数学・理科で足を引っ張らないように、苦手教科を徹底的に行いました。
また、苦手な教科のテスト範囲を2周終わらせ、その中でも特に苦手な単元は宿題に追加してもらいました。
その結果、苦手な教科はどちらも80点以上になり、平均点より20点以上のテスト結果を残せました。

- O.Rさん新白河教室
- 白河第二中学校3年
- 繰り返し解いて90点取れました!
- 私は、学校のワークと塾の学習アプリを使って、ひたすら英語の勉強をし、見事90点をとることが出来ました。
ワークでは、主に文法の確認や長文読解の練習をしました。
学習アプリでは、単語を繰り返し練習することで定着させました。
次のテストでも点数を維持できるようにがんばりたいと思っています。

- N.Aさん新白河教室
- 白河第二中学校2年
- みんながびっくりするくらい上がった数学
- 今回の期末テストでは数学の点数をめっちゃあげることができました。
ワークも今まではわからない問題があったりしたら、すぐ答えを見てしまっていたけど、今回は最後まで自力で解ききれるようにしました。
あとは、どうしてもわからない問題とかは塾で先生に質問したりして理解することができました。
次のテストでもこの点数を落とさないようにちゃんと勉強していきたいです。

- K.Yさん新白河教室
- 白河第二中学校1年
- 勉強法を変えて順位が上がりました!
- これまでのテストの順位は下がる一方でしたが、今回のテストでは順位をあげることができました。
主に、勉強量をこれまでより増やしたり、塾のテキストの2周目を完全に終わらせたり、自学の内容を変えることなどにより組むことができました。
次は2年生なってからのテストになりますが、より良い学習方法を見つけたり、わからないところを積極的に先生に聞いたりなどして苦手をなくしていきたいと思います。

- I.Mさん新白河教室
- 白河第二中学校1年
- 予習・復習でテスト対策バッチリ!!
- 今回のテストでは、範囲も広くて難しい単元も多かったので、正直不安でいっぱいでした。
ですが、塾で予習して、学校での授業、さらに塾での復習を繰り返しやっていくことで、ミスも少なくなっていきました。
先生からのアドバイスもいただき、前回よりも10点あげることができ、自信にも繋がりました。
- ホーム
- 成績アップの声/合格の声
- 成績アップの声