メニュー
個別指導なら、ベスト個別。宮城県、山形県、福島県、栃木県、香川県の各教室で無料授業体験実施中!
成績アップの声/合格の声
点数アップの秘訣は楽しく勉強することです。
“できる”を楽しめ! 次は君の番だ!
お一人おひとりの志望校に合わせて、受験を見据えた成績アップを目指しています。

- Y.Kさん新白河教室
- 西郷第二中学校2年
- 毎日の積み重ね
- 今回僕は前回より合計150点以上点数を上げることができました。
そこまで伸びた理由は、日々の積み重ねです。
よく家族にも積み重ねが大事と言われていました。
これまではその意味がわからず、テスト前日にようやくシャーペンを握っていましたが、今回は毎日コツコツお勉強をテーマにがんばりました。
前まではテスト返しが恐怖でしかなかったけれど、今回は楽しいに変わって良かったです。
- 先生コメント
- 合計点数150点以上アップと聞いて、とても驚きました。
そんなに点数が伸びるくらいがんばってくれたこと、そして勉強に向かう姿勢が前向きになってきてくれていることがとても嬉しいです。
引き続き積み重ねを意識して、さらに点数UPを目指して一緒にがんばっていきましょう!

- T.Rさん新白河教室
- 白河第二中学校2年
- 1%のひらめきと99%の努力
- 今回のテストは、塾に入って初めてのテストでした。
入る前のテスト結果は平均40点以下だったのが、今回は平均50点まで上がりました。
今回のテストで初めて70点台もとれたし、英語は約40点アップしました。
今回は、学校のワークを早めに終わらせて、塾の教材も利用してたくさん問題を解くようにしました。
次回は、平均65点を目指してがんばりたいです。
- 先生コメント
- テスト範囲はしっかり2周終わらせて、対策をよくがんばってくれていた成果ですね。
難しい問題ができたときに嬉しそうにしてくれて、前向きに学習に向かっている姿勢がとてもいいなと思います。
平均点をどんどん上げていけるように、これからも一緒にがんばりましょう!

- K.Hさん新白河教室
- 白河第二中学校1年
- 数学点数UP!
- 私は今回、塾で習っている数学の点数を上げることができました。
理由は、塾のテキストを何度も繰り返し解き直したからです。
前回の期末テストであまり点数が上がらず悩んでいたのですが、今回のテストでやっと結果を出せてよかったです。
次からは塾のテキストだけでなく、学校のワークもおろそかにせずどちらも両立できるようにがんばりたいです。
- 先生コメント
- 部活で忙しい中でも対策に取り組んでくれていたがんばりが実を結びましたね。
テキスト2周を終わらせて、モノグサにも取り組んで、やってきたことがしっかりと身についているのだと思います。
2年生になってもこの調子で一緒にがんばっていきましょう!

- K.Yさん新白河教室
- 白河第二中学校2年
- 全教科点数UPを実現!
- 今回のテストでは前回と比べ、全教科の点数を上げることができました。
特に数学と英語では、それぞれ80点台後半と90点台をとることができ、がんばって良かったなと思います。
塾のワークを3周するとともに参考書の問題をこまめに解きました。
次もこの点数をさらに超えられるように、今回以上にがんばっていきたいと思います。
- 先生コメント
- いつも着実にコツコツと勉強を積み重ねてくれている成果が出たのだと思います。
宿題でやってきた内容も、わからないところがあればすぐに確認をして、なあなあにしないところがすごいなと思います。
これからもこの調子で一緒にがんばっていきましょう!

- H.Mさん新白河教室
- 白河第二中学校2年
- 覚えろ、忘れるな。
- 私が今回のテストでがんばったことは、覚えることです。
特に漢字を練習しました。
私はもともと漢字が苦手でした。
前回のテストでは漢字が全然書けず、テストの点数が下がってしまいました。
でも今回は漢字をたくさん練習していたので、前よりも点数を取ることができました。
テスト勉強で大切なのは、まず覚えること、そして忘れないことだと思います。
- 先生コメント
- 暗記はモノグサを使って本当に繰り返し繰り返し、毎日取り組んでくれていましたね。
漢字を見てみるとほぼすべて100%覚えていました。
やった分だけしっかり力になっていて、今回の結果は努力の賜物だと思います。
引き続き一緒にがんばっていきましょう!

- K.Hさん新白河教室
- 白河第二中学校1年
- 塾のテキストを2回やって点数UP
- 私は塾で習っている英語の点数を上げることができました。
点数を上げることができたのは、塾のテキストを何回もやったからです。
英語は5教科のうちで1番苦手な教科でした。
でも塾のテキストをやるうちに、英語を勉強しはじめたころと比べて得意なことがどんどん増えていきました。
苦手なことはまだまだありますが、このままたくさん苦手をなくして、得意なことにしていきたいです。

- A.Hさん新白河教室
- 白河第二中学校1年
- 解き直しで点数UP!
- 今回のテストは前回に比べて点数が上がり、数学で90点台をとることができてうれしかったです。
テストの点数を上げるために塾のテキストや学校のワークを繰り返し解き直し、集中してテスト勉強に取り組みました。
繰り返し解くことでわかる問題が増えました。
次のテストでも点数をキープできるようにがんばりたいです。

- T.Yさん新白河教室
- 白河第二中学校3年
- 解説動画とワークで点数が驚くほど上がった
- 私は国語が苦手で、点数もあまりとれていませんでした。
ですが、塾の学習アプリの解説を繰り返し見たり、塾のテキストを見ながら学校のワークを解いたり、先生に分からないところを聞いたりしてテストを受けると、それまでのテストの結果よりも点数が上がっていました!
自分でも信じられないくらい上がっていたので驚きました。
次のテストでも高得点が取れるようにがんばります。

- H.Aさん新白河教室
- 西郷第二中学校3年
- 何回も問題を解く!
- 今回の期末テストでは数学と英語で90点以上を取ることができてよかったです。
英語は、塾で学習した文法を授業で再確認し、ワークなどの問題を解いて身につけていきました。
数学は、授業を受けたその日にワークを解いて間違いをなくしていきました。
しかしケアレスミスが多かったので、見直しをしっかりやることが大事だと思いました。

- T.Kさん新白河教室
- 西郷第二中学校2年
- 勉強時間を増やして3教科の点数UP!
- 僕は塾で習っている数学と英語と理科の点数を上げることができました。
理由は、勉強時間を増やしたからです。
点数が上がった教科のうち、英語と理科は苦手な教科でした。
これまでのテスト勉強だと苦手な教科を先延ばしすることがありました。
でも今回は、苦手な教科をしっかり勉強して点数を上げることができました。
次のテストでは平均70点以上取れるようにがんばりたいです。

- O. Rさん新白河教室
- 白河第二中学校3年
- 過去最高合計点数取れました!
- 私は、今回の期末テストで過去最高合計点数を取れました。
前回の定期テストの反省を活かし、全教科のワークを2周以上やりました。
私は苦手な教科ばかりを勉強すると、他の教科が下がってしまうので、均等に学習することが点数を上げることの鍵でした。
この勉強法で成績を上げ、自分から勉強に向き合い受験にのぞみたいです。
- ホーム
- 成績アップの声/合格の声
- 成績アップの声