お問い合わせ専用ダイヤル

0120-690-016

[受付時間]AM10:00~PM8:00(土日祝対応可能)

勉強お役立ちコラム

2019.06.05

【山形】一学期の期末テストに向けた各教科の学習ポイントとスケジュール管理(後編)

6月になりました。

中学生、特に運動部のみなさんは、差し迫った中体連に向けて延長部活に汗を流していることでしょう。3年生にとっては、中学生活最後の大会です。ぜひ、悔いのないように取り組んでほしいと思います!!

 

一方で、部活動に意識を向けすぎるあまり「勉強が疎かになってしまう・・・」という人も一定数います。

そちらも、大きな後悔を残す行為になりますので、勉強への意識も忘れないようにしましょう。

 

今回は、前回に続き、一学期期末テストに向けたお話をしていきます。今から、テストに向けてのスケジュール管理をしていきましょう!

【山形】一学期の期末テストに向けた各教科の学習ポイントとスケジュール管理(前編)

 


 

【もくじ】

 

1、帰宅後のタイムスケジュールを立てる

2、行事に合わせて生活のリズムを変えない

3、一週間単位での学習計画を立てる

 


 

 

◆テストまでのスケジュール管理◆

 

テストに向けた学習を開始するには、スケジュール管理が不可欠です。限られた時間をいかに有効に使うか、そのポイントは大きく3つあります。

 

1、帰宅後のタイムスケジュールを立てる

 

まずは、家に帰ってから寝るまでの行動スケジュールを立ててみましょう。○時~○時まで勉強の時間とあらかじめ決めておけば、メリハリのある生活を送ることもできますし、「今日も勉強できなかった」といった後悔もなくなりますよ。

もくじへ戻る

 

2、行事に合わせて生活のリズムを変えない

 

学校行事に合わせて生活のリズムを変えてしまうと、終了してからその反動で生活がだらけてしまったり、学習習慣が身につかなかったりします。何があっても、毎日決まった時間しっかり机に向かうことがポイントです。

もくじへ戻る

 

3、一週間単位での学習計画を立てる

 

毎日の学習時間に何をするか、一週間単位で計画を立てましょう。その日の課題の量に応じて取り組む量を調整できますし、計画倒れも起こりにくくなります。一週間で達成したいことを考えることで、前向きに取り組めますよ。

もくじへ戻る

 


 

以上、学習時間を捻出するためのスケジュール管理のお話でした。

 

範囲の広いテストで満足できる結果を得るためには、計画的な学習が不可欠です。

たしかに、一か月も先のテストに向けて「今からコツコツ頑張ろう!」と思っても、何から手をつければいいのか分からなかったり、さらにテスト範囲もまだ発表されていなかったりで、なかなか実行に移すのが難しいですよね。

 

しかし、学校からテスト範囲が発表されるのはだいたいテストの二週間前ですから、そこから勉強を開始しても、時間は足りません。
「そうは言っても、試験範囲が分からなければ勉強できないじゃないか」と思った人。たしかに、どこまで勉強すれば良いかは分からないかもしれませんが、どこから勉強すべきなのかは分かりますよね! テストに向けて今できることは必ずありますので、試験範囲の情報が与えられるのを待つのではなく、自ら考えて実行する意志を持ちましょう。応援しています!