メニュー
個別指導なら、ベスト個別。宮城県、山形県、福島県、栃木県、香川県の各教室で無料授業体験実施中!
勉強お役立ちコラム
- 2025.03.18
- 地域の教育情報
岡山工業高校に通っている生徒さんに聞いてみた!センパイ、岡山工業高校について教えて!
岡山工業高校に通う、高校1年生のI・Kさんに岡山工業高校について聞いてみました!
岡山工業高校の受験を考えられている方は、ぜひ読んでみてくださいね!
ざっくり、この1年間はどうでしたか?
一一人生の中でも一番いろんなことがあった1年間でした
人生の中でも一番いろんなことがあった1年間でした。高校っていう新しいところで活動するので環境が変わる。人間関係も変わる。しゃべったことがない人としゃべる。趣味とかも合う人が多くて楽しかったです。
でも1学期は大変でした。デザイン科というところで周りとの実力の差を感じて、うわーってなって・・・夏休み終わったくらいから慣れてきて、今はウキウキ登校しています。
今年1年の一番の思い出は?
一一展示や模擬店のレベルがやばい
文化祭です。1年生は展示をしました。私たちのクラスはヘンゼルとグレーテルのデザイン科バージョンを作りました。映えスポット的な感じです。案が出なくてバタバタしたけどいいものができました。私は暖炉のまきを段ボールで作りました。9個くらい作るので、めっちゃ大変でした。色塗りの時にそでに茶色がついて、うわーってなったり。良い思い出です(笑)。
2年生は展示のレベルがめっちゃ上がります。今年のデザイン科2年は遊べるところを作っていてクオリティがやばかったです。バスケットボールをゴールに入れて景品がもらえるみたいなものとかフォトスポットとか。
3年生は模擬店でレベルがやばいです。デザイン科3年は和風な感じでカステラやプリン、金平糖を販売していました。明治の時に置かれていた車とかポストとかを作っていました。他のクラスもこっていて、ドーナツの店っぽくしていたりとか。
早く2年生も文化祭をやりたいです。今度は2学期が始まってすぐに計画していきたいと思います。
部活動は何をしてますか?
一一オープンスクールで渡すグッズを考えています
中学校は家庭科部で手芸や料理をしていました。みんなでしゃべりながらやっていたので、あまり進みませんでした(笑)。
今はデザイン研究同好会(デザ研)に入っています。今年からOS(オープンスクール)の時に渡すグッズやトートバッグを考えています。それがOSに来た子どもたちにわたるのが楽しいです。デザイン科40人のうち10人はデザ研です。活動は週1で、手軽にできて雰囲気が良いので入っているのだと思います。
デザイン科に特有のテストはある?
一一製図のテストやパネルの課題があります
学校生活は、テストが近くなると実習とかプレゼンとかでドタバタしてきます。友達ももうやばいです。今まさにパネルを製作していて、17時くらいに提出するのに、今(15時くらい)やっています(笑)。デザイン科はテスト科目が少ないんですが、製図のテストがあります。あと、パネルの課題というのがあって、今回は「明かりのデザイン」がテーマで、粘土で模型を作ってデザインしてプレゼンをします。1年生から忙しいですが、2年生になったらもっと忙しくなります。
デザイン科ではデザイン全体のことを学んでいきます。実習では立体、平面、写実をします。2年生は選択授業で、大体の人が製図、一部の人はデッサン、あと一番少ないのは英語コミュニケーション。私はデッサンです。進学するのにデッサンが必要なのと、苦手なのもあってデッサンをとっています。
デザイン科は進学する人が多いです。ほぼ9割が進学だったはずです。今の1年生の希望者は岡山県立大学のビジュアルデザイン学科が多かったです。ですがオープンキャンパスに行かないとまだわからないです。
平日はどんな感じで始まりますか?
一一平日の朝はぎりぎりを攻めています
平日の朝はぎりぎりを攻めています。でも、まだ1回も遅刻していないです。8時40分までに教室の中にいなければいけないんですけど、昨日は実習だったので、その時間までに実習室にいないといけなかったです。教室よりデザイン棟の方に近いんですが、いつもより1、2分遅い時間に出ました。踏切も信号もひっかかって危なかったです。これもし教室だったら完全に遅刻してました。周りもあまり遅刻しませんが、チャイムが鳴り終わる直前に教室に入ってくる人もいます!学校生活はやっぱ楽しいです。
岡工を受験した理由は?
一一将来は絵に関する仕事につきたい
もとから絵を描くのが好きで、将来は絵に関する仕事につきたいと思っているからです。デザイン科があるところが近くに少なくて、ここしかない!っていう感じです。オープンスクールは夏に行きました。展示しているのをみて、すごく楽しかったです。そして、岡工に行こうと夏に決めました。あと、絵を描くのは、自分の趣味の中で一番好きです。最初は普通科に行こうと思っていたけど、せっかく好きなことがあるなら、それを伸ばしていったらいいよ、と中学校の先生に言ってもらったのもあります。
勉強はほぼ毎日塾に通っていました。今考えていたらけっこうがんばっていたかもしれません。けっこうすごいかも。
絵の勉強は、受験期だけデッサンができる場所に通っていました。壊滅的にへたくそだったので。週1で3時間、休憩を小刻みに入れながら描く感じで、結構しんどかったです(笑)。
好きなキャラクターはいる?
一一1年前と比べてイラストが上達しています
います。スレイヤーズっていうアニメのキャラクターが好きです。20年くらい前のアニメで親世代のアニメです。原作は小説です。小さいころに約束を破ったときに「本読め」と言われて、親に渡されたのがスレイヤーズ。読んだらはまってアニメも見たくなって、見たら「このキャラ、最高!」っていうのが出てきました。親に感謝ですね。
そういう感じのすてきなキャラクターを描きたいと思っていて、1年前のイラストと比べると、上達しているかなぁという感じがしています。デザイン科は絵がうまい人が多いのでめっちゃ上達します。良い感じのキャラクターを書きたい!という目標に少しずつ近づけているのかなぁという感じです。
高校に入っても塾で勉強を続ける理由は?
一一塾だと分かりやすいし予習もできる
今は英語と数学で塾に通っています。理由は、中学の時の友達がいるのと、自分で勉強するのが無理だからです。塾だとわかりやすいし予習できるし。
特に英語はかなり変わっていて難しいです。中学校の時はちゃんとしたテキストがあって進んだところが分かりやすいけど、高校の英語はどこをやっているかを見つけるのも難しいです。数学は今のところ順調です。
今も自習も行きたいな、と思いつつ、寒いし眠くて行けてない自分がいます。テストもあるしここ数日葛藤していた自分がいました。ちなみに今日は授業もあるし、自習するものも持ってきました!
結構ギリギリで行動することが多くて、ベスト個別も1、2分くらい遅刻する時もあります(笑)。大寝坊して休んじゃったときも。ただ遅刻して行った時も、香川先生は「分かってたよ」って言ってくれます。
中学生に伝えておきたいことはありますか?
一一もっとやっておけば・・・
ギリギリからの勉強はかなりやばいです。行く高校が決まってなかったとしても、ある程度はやっておかないと私みたいに痛い目にあいます(笑)。中学校の時にもっとやっておけば、という思いもあります。それでも私は中3の夏に詰め込みまくったので、どうにかなった感じもしますが、もっとやっておけば・・・とは思ってました。塾に行ってなかったら壊滅的だった可能性が高いです。夏は毎日塾に2コマいって、やりきりました!夏はめちゃくちゃやり切りました!
残り2年で頑張りたいことは?
一一カラフルで彩よく作れるようにしたい
残りの2年は発想力、想像力、アイデアを鍛えたいです!今はシンプルすぎるので、もっとカラフルで彩よく作れるようにしたいです。毎度、課題をやるときにアイデアスケッチをします。コンセプトを決めて描き出すみたいな。なので、そういうのでアイデア力を鍛えていきたいです。
あとは、女子が多くて、デザイン科は男子7人、女子33人です。やっぱ放課後残ってしゃべるのはめちゃくちゃ楽しいので、青春タイムを味わいたいです!
最後にちょこっと岡山工業高校についてご紹介!
岡山工業高校は1901年(明治34年)に開校した、岡山市北区にある県立高校です。通称は「岡工」(おかこう)と言われています。中国地方の中でも歴史のある学校です。
創造性を大切にする自由な校風と、123年の歴史と伝統に培われた知識と技術が息づく学校で、校訓「誠実勤勉」の下で、工業に関わる高度な知識と技術・技能を習得した卒業生は3万2千名を超えています。現在、約960名の生徒が機械・土木・化学工学・デザイン・建築・情報技術・電気の7科で学んでいます。
気になる方は、ホームページをチェックしてみてください!
岡山県立岡山工業高等学校ホームページ