お問い合わせ専用ダイヤル

0120-690-016

[受付時間]AM10:00~PM8:00(土日祝対応可能)

勉強お役立ちコラム

2024.12.26

水島工業高校に通っている生徒さんに聞いてみた!センパイ、水島工業高校について教えて!

水島工業高校に通う、高校1年生のR・O君に水島工業高校について聞いてみました!
水島工業高校の受験を考えられている方は、ぜひ読んでみてくださいね!

 

R・O君と浦上先生

 

 

|水島工業高校の楽しいイベントは?
一一校外学習で道に迷った!

 

いっぱいあるよ。文化祭や体育祭、球技大会がある。球技大会は頻繁にあって、入学してすぐにも、「馴染もう」みたいな目的で球技大会があった。俺が一番楽しかったのは校外学習。科によっては県外もある!(俺が通う)建築科は2~3回あってそれが楽しかった。前に行ったのは広島に行ってラーメン食べた後に、山奥の昔の建物が残っているところを見学した。そこで道に迷ったのが楽しかった。俺は合ってたのに、友達が「こっちじゃ」っていうけん、行ったら全然違った。2,3年生の校外学習も楽しいんじゃろな。何が起こるかわからんけんワクワク。

 

 

 

|水島工業高校を受験した理由は?
一一先生が面白い!

 

今は、昔と比べると勉強も好きになったけど、やっぱあまり好きじゃないから水高にした。バスケが強い水高にひかれた。距離的にも近いし、あとは普通に楽しそうだった。入る前は、あんまりいいうわさを聞かなかった。口コミにマイナスなことばかり書いているが、入ってみると全然そんなことはなかった!生徒と仲良くできるおもしろい先生がいっぱい。現文の先生が特におもしろい。授業中にちょっと寝ていたらすごいスピードで走ってやってきて起こす。俺は寝てないよ!

 

 

 

|部活はどう?
一一部活では自主練もする!

 

きつい。練習時間が長い。平日は3時間あって、自主練で残ったら4,5時間ある。休日は4時間あって、自主練したら6時間になる。うちのチームは速攻を大切にしているから、走ることを大切にする。走る練習がメイン。練習メニューは顧問かキャプテンが決めて、自主練は自分で考えてする。今の俺の目標は3ポイントシュートの確率を60%くらいにすること。3ポイントシュートは苦手じゃけん、自主練しとる!

 

 

 

|なぜ建築科を選んだの?
一一1級建築士をとりたい!

 

もともとモノを作るのが好きだったし、製図とかも楽しそうだった。オープンスクールで先輩の製図の作品があった。製図は難しいけど楽しい!今は1級建築士をとることが人生目標。1級になることで大きな建物の製図ができる。とりあえずそれを目標にして大学を目指している。

 

 

 

|ベスト個別に通っている理由は?
一一できることが増えたら楽しくなった!

 

勉強を教えてもらえよるけん、いきよる。大学に入ることに向けて進んでいる。テストの点数もめっちゃ上がっている。もともと俺が頑張りだしたのは中2の終わりごろ。できることが増えたら楽しくなるじゃん。楽しくなったら頑張れるやん!それで中3で点数が上がった。勉強法も上手になった。
時間の使い方も気を付けてる。スマホを使って時間が過ぎるのは、俺はもったいないと思う。今しかないと思うけん、この時間は。課題もテスト週間前には終わらせれるように、テスト期間の1週間前から意識している。テスト期間中の勉強も、例えば、公共が1日目だったら、できるだけ早めに公共を2周する。学校のワークでもちゃんと赤×を付けて、間違った問題をやり直している。

 

 

 

|最後にもうちょっと水高の魅力を教えて!
一一駅に近い!

 

駅に近い!改札降りて2分で校舎に来れる。けど、広いけん、教室までは7分、8分ある。色んな部活があるし色んな設備がある。ウエイトルームがあるのが良い!めっちゃ器具ある!スポーツは筋肉が大事じゃし。
高校は自由だし楽しいよ!

 

 

 

本日は、水島工業高校に通うセンパイのR・O君に水島工業高校について教えてもらいました!
大学を目指し、部活と勉強を両立するために時間を大切にしているR・O君、素敵です!これからもよろしくね。一緒にがんばろう!

 

 

 

 

最後にちょこっと水島工業高校についてご紹介!
岡山県立水島工業高校は1962年に開校した、倉敷市西阿知町にある県立高校です。通称は「水工」(みずこう)と言われています。水島工業高校は、「本物を目指す」という教育目標のもと、地域社会に貢献できる心豊かな工業人を目指して、日々勉強に取り組んでいる学校です。MECIAプロジェクトでは、5つの学科(機械・電気・工業化学・情報技術・建築)の垣根を超えて環境に配慮したモノづくりに取り組んでいます。R3年からは廃プラスチックを有効活用したモノづくりでSDGsへの貢献も図るなど、モノづくりの素晴らしさを学ぶことができる学校です。また、学校行事も盛んで、部活動では全国大会に出場する部活も多数あります。

 

 

気になる方は、水島工業高校のホームページをチェックしてみてください! 

https://www.mizuko.okayama-c.ed.jp/wordpress/