メニュー
個別指導なら、ベスト個別。宮城県、山形県、福島県、栃木県、香川県の各教室で無料授業体験実施中!
勉強お役立ちコラム
仙台三桜高校に通っている生徒さんに聞いてみた!センパイ、仙台三桜高校について教えて!
仙台三桜高校に通う、高校3年生のK.Hさんに高校について聞いてみました!
仙台三桜高校の受験を考えられている方も、別の高校を考えられている方もぜひ読んでみてくださいね!
K.Hさん
|仙台三桜高校での一番の思い出を教えて!
一一ギター部で活動したこと!
入学したばかりのころは、どこの部活に入るか決まっていませんでした。ですが、部活動見学で先輩たちがとっても気さくな人たちで、入部を決めました。それ以来、高校3年間は音楽漬けの日々です。男子の部員も増えてきて、3年生としては嬉しいかぎりです。
ちょっと内向的な性格だった自分も、ギター部に入ることで社交性が大幅にアップしました。三桜の校風と部活動で変わったんだな、と自分でも思います。大学に進学しても音楽は続けたいと思います。
|仙台三桜高校の変わってるところはどこ?
一一体育館が校舎とくっついているところですかね(笑)
校舎の南側が教室、北側が体育館という不思議な構造になっています。校舎は新しくて、今年100周年を迎えるとは思えない感じです。
円形のフロアがあって、1階は食堂、3、4階は吹き抜けで図書館になっています。他の高校にはないと思います。
あとは女子クラスがあることです。女子の人数の方が多いですが、最近は男子が増えてきたと感じます。特に体育祭では男子が目立っている感じがします。選手宣誓を面白い恰好でした男子生徒もいました。顔にペイントしたり、応援グッズを作ったり、イベントごとは大盛り上がりです。
|仙台三桜高校に通ってみて、どうですか?
一一新幹線で通学している生徒もいます!
本当にいろんな場所から通っている友達がいます。電車や地下鉄もそうですが、なかには新幹線を使って毎日通学している生徒もいます。
私は電車と徒歩で通学していますが、途中のコンビニでお菓子を買ったりすることもあります。
三桜はルールを守るという前提で、学校が運営されています。ですので、休み時間にお菓子を食べるのもOKですし、スマートフォン使用もOKです。
私は基本はお弁当ですが、ときどきは友達と約束して食堂でうどんを食べたりします。日替わりランチがあったり、タンタンメンがあったりで結構充実しています。
|おもしろい先生はいますか?
一一政経の先生が好きで、得意科目になっています
政経の先生はとっても優しくて、そして授業も面白いです。
社会系は得意科目になっています。
三桜は年配の先生もいますが、そういった先生は私の癒しになっています。優しい先生たちがいるところがいいところだと思います。
定期試験は4日間続きます。中学校では長くても2日でしたが、三桜高校では(木)(金)とテストをして週末を挟んで(月)(火)とテストが続くことがあります。おもしろい先生もいますが、やっぱり勉強は大変なことが多いです。
最後にちょこっと仙台三桜高校についてご紹介!
宮城県仙台三桜高校は2024年で創立100周年を迎える歴史ある高校です。2010年に宮城県第三女子高等学校から宮城県仙台三桜高等学校と変更になりました。共学となり現在に至ります。2007年に新校舎が完成し、比較的新しい校舎で学ぶことができます。「自律,聡明,敬愛」を校訓とし、意欲に溢れ、人間性豊かで知性ある人間を育てます。JR長町駅から徒歩で通学できることや、国道286号線に面していることから交通アクセスも良いです。
気になる方は、仙台三桜高校ホームページをチェックしてみてください! https://sen3o-h.myswan.ed.jp/